【関連する記事】
2008年03月14日
リスク
先日の投資アドバイスした件について、その担当者の方がその投資に自信があることもあり、更に調査をすればより的確な利益を予想できると思われたのですが、こうした調査に対し前向きでないようでした(優秀な方なので与えられているミッションが膨大みたいで・・)。そこで、もしや?と思い、その会社の担当者の方に、「仮に100万円投資した時の予想(期待)利益が10万円の案件が2つあり、片方は50%の確率で損失-30万円となり、50%の確率で+50万円の利益となる案件で、もう一方は50%の確率で-10万円の損失となり、50%の確率で+30万円の利益となる案件とすると どっちに投資する?」と聞いたところ、前者との答が返ってきました。この担当者の方にとって、リスクはコストという意識があまりなかったようです。そこで、リスク自体についても確実に墜落する飛行機はリスクがないといったことから説明してゆきました(確実に墜落するのであれば、墜落したくない人は乗らなければいいだけですので・・)。投資事前調査は、予想利益の期待値をより正しく行うといったことも、もちろんとても大切なのですが、予想利益の範囲を狭めるといったことにおいてもともて重要なことなのです(リスクといったコストを少なくし、費用対効果をより高いものにすることは重要)。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック